輸入・廃番文房具の発掘メモ

古い文房具を集めています。見つけた文房具や資料を紹介しています。

ジャンク万年筆

ずいぶん間が空いてしまった。
もう少し、マメに更新をしたいなぁとは思うものの、無理はせず、とにかく続けていくことが最優先だ。

先日骨董市で万年筆を購入した。
万年筆は、骨董市の中で最もよく見る文房具だ。
ボロボロのものから貫録のある(恐らくお値段も貫禄のあるだろう)ものまで、いくつかの店舗で見かける。

私はあまり万年筆には手を出さないようにしているが、先日ジャンク品として売られていたものが
とても格好良かった(そしてお値段もさわやかだった)ので、ちょっと買ってみた。

イメージ 1

買ったのは3本だが、一番惹かれたのはこれだ。
初めて見るどっしりとした太い軸。(多分目にしているのだろうが、これまで見えていなかったのだろう)

イメージ 2

ペン先にこのようなパーツがついているモノがあるのも、初めて知った。

イメージ 3

後ろについているこれは印鑑だろう。何も彫られていないが、これは未使用だったのだろうか。
またはこの万年筆の持ち主は、ここを印鑑にせずに、別で持っていたのだろう。

イメージ 4

軸には白鳥のマーク。スワン万年筆の製品だ。
雰囲気からすると大正から昭和初期くらいだろうか。
キャップもついていたが、違う万年筆のキャップのようで、サイズが合わず締められない。

それもあって激安だったので、文句はない。

一緒に買った万年筆のもう一つもスワンだった。
イメージ 5

イメージ 6

かなり使い込まれた感じで、軸のスワンもすり減っている。
これは大きさ、太さは多少太めだがまだ一般的なサイズだ。
とは言え、これもいい感じの重厚感がある。

イメージ 7

あと、個人的な趣向だが鳥好きなので、スワンのマークを見ると、惹かれてしまうのだ。

この2本と一緒にあったものはちょっと変わっている。
お店の人は「つけペン」と言っていたが、、、

イメージ 8

これスタイログラフィックペン、日本に最初に入ってきた万年筆「針万年筆」だろう。
(この写真のものが日本に最初に入ってきたものではない。「スタイログラフィックペン」という種類の筆記具が、いわゆる「万年筆」より先に入ってきたらしい)

イメージ 9

後ろには細い金具があり、上下に動かすことができる。多分つまみやすいように、何か上からかぶせてあったのだろう。
そして金具を動かしても、先端から針先が出てきたりするのは確認できないが、
中にバネが入っており、かろうじてバネがまだ生きている感触はある。

イメージ 10

先端は肉眼では見えないほどの穴が空いており、掃除をしているときに少しまとまった赤インクが出てきた。

イメージ 11

ギザギザの所をつかんで回せば、先端がはずせる仕組みだと思うのだが、
どうにも動かせない。
古いものなので、壊してしまっては元も子もないとあきらめた。

イメージ 12

クリップには「SCARF」と商品名かメーカー名かわからない表記があり、
どこ製なのかは全く分からない。

ただ本体が木製だ。
先端がはずせないので、中がどうなっているのか確認できないが、
木製というのは珍しいのではないか。
インクが染みこまないような加工が必要なはずだ。

もしかして、海外から入ってきたスタイログラフィックペンをお手本に、
日本で頑張って作ったものだろうか。

手がかりが無さ過ぎて何もわからないが、今までスルーしていた万年筆やスタイログラフィックペンに
ちょっと興味が出てきてしまった。

ちなみに、これまでも時々万年筆を買うことはあった。
セルロイド軸だったり、通常より小さいサイズだったりの「かわいい」系だ。


イメージ 13

右3本が今回買ったジャンク品の万年筆。
左2本が以前買った小さめ万年筆。

もちろんこれだけではなく、他にも持っているが
今回のような「どっしり系」は買ったことがなかった。
このとても格好いい太軸のスワンと、謎のスタイログラフィックペンで
少し万年筆に興味が出てきてしまった。

私なりの万年筆の楽しみ方を模索してみようか。

そうそう、私なりといえば、私なりに試行錯誤中の「文具のとびら」連載「文房具百年」の最新稿UPされた。
「学習ノートとノートのようなもの」 http://www.buntobi.com/articles/entry/series/taimichi/007850/
学習ノートの話をしようとしているのだが、長くなりすぎて前後半に分割。前半はあまりノートの話をしていないが、
がんばって書きました。読んでね!!