輸入・廃番文房具の発掘メモ

古い文房具を集めています。見つけた文房具や資料を紹介しています。

謎の「白」ブームと「紙工界」

白梅(しろうめ)という便箋を持っています。

イメージ 1

小さいサイズのもので、中は普通の罫線のみです。
いつ頃の物でしょうね。


そして先日紙工界という昭和3年の業界誌を入手しました。

イメージ 2



余談ですが、これまでもこの頃の資料はいくつか持っているのですが、
あまり紙製品が出てこないなと持っていました。
「紙」には紙の業界があるのですね。
この資料を見て、いろいろな紙のメーカーさんの広告が出ていて
新鮮でした。

あ、戻りますね。
白梅の便箋の話です。

で、この「紙工界」を眺めていると

イメージ 3


あ、白梅のシリーズ?と思えるものがありました。

イメージ 4

「はくとう」ではなく、「しろもも」です。
デザインもよく似てるし、シリーズだったんだ!
と思いましたが、よく見ると会社が全然違う。

更に

イメージ 5

一瞬「白梅」空目するこちらは

イメージ 6


「しろうみ」ですよ!

こちらもまた違う会社です。

これはきっとちょっとしたホワイト便箋ブームがあったんでしょうね。

(実は、更に見ていくと「白日本」まで!
と色めきだったのですが、よく見ると「新日本」でした。)


何処が最初だったのかわかりませんが、
なぜかヒットしたのでしょうね。
そして空目狙いの商品がいろいろ出たと。

個人的には、自分の持っている「白梅」が天下の王子製紙さんですし
最初だと思いたいところです。


そして、だいたいこれで終わりなんですが、
せっかくなのでもう少し。

「紙工界」の裏表紙は極東ノートさんの広告ですが
「佐野ノート」さんが元の社名なんですね。
でも栃木の佐野の佐野ではなく、お名前の佐野さんの佐野でした。

イメージ 7


このころの便箋の表紙のデザイン、すてきですよね。

イメージ 8

アールデコが色濃いけど
どこか和風でやさしいアールデコという印象です。

あと、時代というかなんというか
「紙工会都々逸(どどいつ)」なんてページもありまして。。

イメージ 9

どどいつを調べるとWikiでは「7-7-7-5の口語による定型詩
とあります。

確かに読み上げると調子がいいですね。
残念ながら意味は今一ピンときませんが、
調子の面白さは感じます。

イメージ 10

当時の人は「なるほど」とか「こりゃうまいことをいう」とか
思ったんでしょうね。


これを見て、知ったかぶりではなくすっと笑えるようになったら
古文房具好きとしては一人前でしょうか。(笑)