輸入・廃番文房具の発掘メモ

古い文房具を集めています。見つけた文房具や資料を紹介しています。

竹製穴開け器

珍しい道具を見つけた。

一穴パンチ、と言えばいいのか。

先端のとがった金属の棒で、紙に穴を一つ開けるものなので、

一穴パンチで間違ってはいないと思うが、

現代のパンチのように丸い穴が開くわけではない。

 

f:id:tai_michi:20201103094314j:plain

 

竹製でよくできているが、商品ではなく器用な個人が作ったものかもしれない。

普通個人の手作り品はあまり興味は持たないのだが、

これは面白いと思った。

 

モノ自体が面白いところもあるが、

海外から来た文具・事務用品とは違って

日本らしい道具という気がしたからだ。

 

海外では割ピンパンチというものがある。

 

f:id:tai_michi:20201103100703j:plain

 *割ピンパン

 

f:id:tai_michi:20201103100711j:plain

 

 

これは紙に穴をあけて割ピンを通すための道具だ。

中央の先端がとがった金属の棒は平たいので、紙には縦長の穴が開く。

 

竹製の穴開け器もこれと同じようなものだが、日本の場合はおそらく穴に通すのが割ピンではない。

紙のこよりだ。

日本にも明治時代から割ピンは来ていたが、紙を閉じるのに使われていたのは

割ピンより「͡こより」であろう。

 

この竹の穴開け器が海外の割ピンパンチを参考にしたかというと

その可能性は低い。

ピンパンチはほぼ日本に入って来ていないか

あったとしてもごく一部だ。

 

それに紙に穴をあける道具として、日本で昔から主に使われた道具は「目打ち」がある。

最近は見かけなくなったが、一昔前は各家庭や事務所に1本くらいはあった道具だ。

だから目打ちで紙に穴をあけるのが嫌になった誰かさんが

自作したものだろうと踏んでいる。

 


f:id:tai_michi:20201103094245j:plain

f:id:tai_michi:20201103094254j:plain

 

f:id:tai_michi:20201103094331j:plain

f:id:tai_michi:20201103094301j:plain

 

割ピンとこよりという違いがあるにもかかわらず、

欧米と日本で同じような道具が作られていることを

面白いなと思うのだ。